■BASFアグロ株式会社
2000年のアメリカン・ホームプロダクツ社からのサイアナミッド農薬事業の買収に伴い、翌年日本では日本サイアナミッドの全事業とBASFジャパンの農薬事業を統合し、社名をBASFアグロに変更してスタート。農耕地・非農耕地・環境衛生にわたる幅広い分野において、日本の地域特性や農業手法に合わせた農薬(除草剤、殺菌剤、殺虫剤)を提供している。また研究拠点を田原、生産拠点を郡山に有し、日本国内において研究・開発・製造・販売・マーケティングまでの一貫した体制を確立している。また、田原研究所では日本市場を中心に、アジア市場のニーズに対応できる研究を行っている。BASFのグローバルな研究フェアブント(ネットワーク)を駆使し、新規の除草剤、殺虫剤、 殺菌剤、植物生育調節剤などを次々と開発している。
■三共アグロ
「三共アグロ株式会社」は、三共株式会社から農薬事業部門を分社し、平成15年4月1日にスタートした会社です。
また、「三共アグロ株式会社」は三共アグロユニット(北海三共株式会社、九州三共株式会社、宇都宮化成工業株式会社、株式会社三共緑化)の中核として機能しております。平成17年4月1日、三共アグロユニット再編により九州三共株式会社の営業部門を三共アグロ株式会社の福岡支店、又生産部門を宇都宮化成工業株式会社の鳥栖工場として新たな三共アグロユニットが発足し、三共アグロ株式会社は引き続きその中核として機能して参ります。
■株式会社ホームセンターアグロ
元気な「くらし」は、人の幸せ・家族の幸せの原点です。
花と緑のある、健康で豊かな暮らしをお客様に提案します。
[ 事業内容 ]
ホームセンターチェーンの運営、園芸用品の通信販売
[ 取扱商品 ]
園芸、インテリア用品、家電、日曜大工用品、ガーデニング用品、ペット用品等の販売
■汚泥固化アグロの言葉の意味は?
固まるの意味に使う「アグロメレート」と、土とか農業の意味に使われる「アグリ」を語源とする造語。