2006年10月11日

ビルボード プレイス


ビルボードプレイス(びるぼーどぷれいす)は、新潟県新潟市の万代シテイにある複合商業施設。施設全体が広告、つまりビルボードの場となっており、400枚以上の大小様々な広告が芸術的に並ぶ。若者の男女を対象にしたファッション店が軒を連ね、各店舗には一切シャッターを持たないのが特徴で、開放的な空間となっている。

ビルボードプレイスの北側に道路を挟んでセガのアミューズメント施設、ジョイポリスが隣接していたが、経営難から破綻するとこの建物を新潟交通が購入し、ビルボードプレイス2としてオープンさせた。ビルボードプレイス2にはビルボードプレイスとは若干コンセプトを変えて、映画館のT-JOYをメインとし、ファッション店の他にFM新潟のサテライトスタジオ、また飲食店が入居する。

ビルボードプレイスを含めた周辺の土地開発は新潟交通が主体となって行っている。

URL[ http://www.bandai-bp.com/ ]

パシフィック センチュリー プレイス


●パシフィックセンチュリープレイス丸の内

東京駅のシンボルタワー。夜にはライトアップに包まれたファンタジーなスポットです。
東京都駅に隣接した全面ガラス張りの『パシフィックセンチュリープレイス丸の内』は、オフィス、レストラン&ショップの『Age(アージュ)』、『フォーシーズンズホテル丸の内 東京』から構成される複合ビルです。
夜になると光溢れるファンタジーな世界に変わります。また、クリスマスシーズンには、ビルの外面にうさぎやクリスマスツリーなどが描かれます。

[ 所在地 ]
〒100-6231
東京都千代田区丸の内1-11-1

[ 最寄駅 ]
銀座一丁目 京橋 東京

[ TEL ]
03-5222-7863

●Age(アージュ)

”Age (アージュ)”とは、JR東日本のグループ会社である(株)鉄道会館が「新時代に合わせた新しい東京(街)の在り方を提案する商業施設」です。”Age (アージュ)”の愛称は、働く以外に魅力の無かった街に「新しい時(とき)」と「やさしさ」に触れていただけるように付けました。
URL[ http://www.tokyoinfo.com/pcp/ ]

●フォーシーズンズホテル丸の内 東京

東京におけるビジネスの中心である丸の内に位置し、東京駅にも隣接するFour Seasonsは、ガラス張りの複合ビル、パシフィックセンチュリープレイスの中にあり、極めて近代的な環境を提供いたします。
URL[ http://www.fourseasons.com/jp/marunouchi/ ]

ガーデン プレイス


■恵比寿ガーデンプレイス株式会社

恵比寿ガーデンプレイス株式会社は、グループ内不動産事業の資産所有・管理・運営・開発を行っています。主要事業として「恵比寿ガーデンプレイス」と「サッポロファクトリー」を中心とした都市開発事業および不動産事業があります。今後は、これまで培ってきた都市開発のノウハウを最大限活かし、個性ある企業を目指していきます。
恵比寿ガーデンプレイス株式会社はサッポロホールディングスのグループ企業です。

●恵比寿ガーデンプレイス

恵比寿ガーデンプレイス(えびすがーでんぷれいす)は、サッポロホールディングスグループが東京都渋谷区恵比寿四丁目並びに東京都目黒区三田一丁目で展開する不動産事業の総称である。また、地帯一帯の名称でもある。

恵比寿の中心市街地からはやや離れているものの、JR恵比寿駅から動く歩道「スカイウォーク」で直結されている。ショッピング、オフィス、飲食から住居に至るまでさまざまな機能を兼ね備えた、東京都における都市開発の代表的存在である。

吹き抜けが外部と通じているので、同種の構造を持つみなとみらいのクイーンズガーデン(外気と遮断されている)などに比べて快適に利用できる時期は限られている。そのため集客の望めるクリスマスや夏休みの営業成績が伸びないのが難点であるとされる。温暖湿潤で、雨(雪)が多く、多湿、高温、低温である時期が一年のうち殆どである日本の気候での半屋外施設の設置に課題を投げかけた。

●恵比寿ガーデンプレイスの歴史
日本経済が高度成長期を迎える数年前から、ビールの需用は大きく伸びていった。
目黒工場では旺盛な需用を賄うため、毎年のように施設・設備の増設工事を行う。
その後は低成長の時代に入ったこともあり、需給関係に即した増設を行っていった。
しかし、それも容易にできなくなったのである。都市の環境問題によるものであった。
恵比寿工場(1971年、目黒工場はヱビスビールの復活発売に際し工場名を変更)のように都心にある工場では1980年代頃から様々な規制が設けられ、自由な増設工事が不可能となったのだ。
そのことがなかば契機となり、社内では工場の移転問題が討議されはじめた。

恵比寿工場の移転問題がにわかに具体性を帯びてきたのは、1982年(昭和57)、東京都、目黒・渋谷両区が工場を核とした周辺地域の再開発計画について、サッポロビールの意向を聞きたい、との申入れがきっかけであった。
2年後、東京都は「恵比寿地区整備計画基礎調査報告書」を発表。会社もこれら再開発構想を受け、1985年、工場の閉鎖を決定。同時に跡地の再開発を進めることとなった。
1988年には恵比寿工場が千葉県船橋市に移転。1991年(平成3)に「恵比寿ガーデンプレイス」の名称が決定されるとともに建設工事が着工された。
そして、1994年10月8日、水と緑の街「恵比寿ガーデンプレイス」が開業。約1世紀にわたってビールを造り続けてきたこの土地は、新たな歴史を刻みはじめたのである。

URL[ http://gardenplace.jp/ ]

東京 セサミ プレイス


●東京セサミプレイス

東京都あきる野市にあります。セサミストリートをテーマにしたテーマパークです。また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では「セサミストリート 4-D ムービーマジック」がある。

●セサミストリート

セサミストリート(SESAME STREET)は、アメリカの非営利番組プロダクションSesame Workshopが制作するマペットキャラクターを使った子供向け教育番組。現在は、180もの国々で放送されている。

元々はスラムなどに住むプエルトリカン、黒人などの子供たちが小学校就学時に、少なくともアルファベットや10までの数を数えられるように、合わせて学力の底上げを狙った番組。番組の舞台も音楽もすべて、そうした子供たちに親近感を持ってもらえるような工夫がされている。

アメリカでは、そうした子供たちの基礎学力はこの番組で明らかに向上したが、白人中流家庭でこの番組を視聴した子供たちの学力の伸びはそれ以上で、学力格差の解消までにはつながらなかった。

セサミストリートの由来は、アラビアンナイト(千夜一夜物語)の『アリババと 40 人の盗賊』の中に出てくる「開けゴマ(open sesame)」からきており、「宝物が隠されている洞窟が『開けゴマ』の呪文によって開いたように、この番組によって子供たちに新しい世界や知識の扉をひらいてほしい」という願いが込められている。

現在、日本におけるセサミストリートの権利の管理などは、セサミストリート・パートナーズ・ジャパン(Sesame Street Partners Japan 通称SSPJ)によって管理されている。
(Wikipediaより)

ベイサイド プレイス


●ベイサイドプレイス博多埠頭

都市生活者の心をなごませ、都市の緊張から解き放つ空間。いきいきとした生命体としての人間に還り、生きることを遊ぶ空間。美しい海、博多湾に面したベイサイドプレイス博多埠頭はこうしたコンセプトに基づいて誕生しました。都会の鎧を脱ぎ捨てて、潮風と海の香りに心を開くとき人と人が出会い、生きることを楽しむとき、晴れやかな高揚につつまれた「まつり」がはじまります。

セサミ プレイス


●東京セサミプレイス

東京都あきる野市にあります。セサミストリートをテーマにしたテーマパークです。また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では「セサミストリート 4-D ムービーマジック」がある。

●セサミストリート

セサミストリート(SESAME STREET)は、アメリカの非営利番組プロダクションSesame Workshopが制作するマペットキャラクターを使った子供向け教育番組。現在は、180もの国々で放送されている。

元々はスラムなどに住むプエルトリカン、黒人などの子供たちが小学校就学時に、少なくともアルファベットや10までの数を数えられるように、合わせて学力の底上げを狙った番組。番組の舞台も音楽もすべて、そうした子供たちに親近感を持ってもらえるような工夫がされている。

アメリカでは、そうした子供たちの基礎学力はこの番組で明らかに向上したが、白人中流家庭でこの番組を視聴した子供たちの学力の伸びはそれ以上で、学力格差の解消までにはつながらなかった。

セサミストリートの由来は、アラビアンナイト(千夜一夜物語)の『アリババと 40 人の盗賊』の中に出てくる「開けゴマ(open sesame)」からきており、「宝物が隠されている洞窟が『開けゴマ』の呪文によって開いたように、この番組によって子供たちに新しい世界や知識の扉をひらいてほしい」という願いが込められている。

現在、日本におけるセサミストリートの権利の管理などは、セサミストリート・パートナーズ・ジャパン(Sesame Street Partners Japan 通称SSPJ)によって管理されている。
(Wikipediaより)

札幌 ステラ プレイス


札幌ステラプレイスは、JRタワーの中心部を形成するショッピングモール。
広大な空間には、ファッション、雑貨、エンターテイメント、カルチャー、レストランなど、バラエティ豊かなプログラムを網羅。独自のブランドミックス、いつも新鮮なショッピングストーリーをお楽しみいただけます。

[ 概要 ]
2003年3月にオープン。
地下鉄さっぽろ駅とも通路で直結している。
札幌エスタ、アピア、パセオと共に「JRタワースクエア」を形成している。ステラプレイスのイメージカラーは水色。
札幌駅西コンコースと東コンコースの間に位置する「センター」とJRタワーの低層階に位置する「イースト」に分けられる。
センターは地下1階から9階まで、イーストは地下1階から6階まである。

ショップの情報などはホームページでご確認下さい。
URL[ http://www.stellarplace.net/ ]

ステラ プレイス


●札幌ステラプレイス

札幌ステラプレイスは、JRタワーの中心部を形成するショッピングモール。
広大な空間には、ファッション、雑貨、エンターテイメント、カルチャー、レストランなど、バラエティ豊かなプログラムを網羅。独自のブランドミックス、いつも新鮮なショッピングストーリーをお楽しみいただけます。

[ 概要 ]
2003年3月にオープン。
地下鉄さっぽろ駅とも通路で直結している。
札幌エスタ、アピア、パセオと共に「JRタワースクエア」を形成している。ステラプレイスのイメージカラーは水色。
札幌駅西コンコースと東コンコースの間に位置する「センター」とJRタワーの低層階に位置する「イースト」に分けられる。
センターは地下1階から9階まで、イーストは地下1階から6階まである。

ショップの情報などはホームページでご確認下さい。
URL[ http://www.stellarplace.net/ ]

恵比寿 ガーデン プレイス


■恵比寿ガーデンプレイス株式会社

恵比寿ガーデンプレイス株式会社は、グループ内不動産事業の資産所有・管理・運営・開発を行っています。主要事業として「恵比寿ガーデンプレイス」と「サッポロファクトリー」を中心とした都市開発事業および不動産事業があります。今後は、これまで培ってきた都市開発のノウハウを最大限活かし、個性ある企業を目指していきます。
恵比寿ガーデンプレイス株式会社はサッポロホールディングスのグループ企業です。

●恵比寿ガーデンプレイス

恵比寿ガーデンプレイス(えびすがーでんぷれいす)は、サッポロホールディングスグループが東京都渋谷区恵比寿四丁目並びに東京都目黒区三田一丁目で展開する不動産事業の総称である。また、地帯一帯の名称でもある。

恵比寿の中心市街地からはやや離れているものの、JR恵比寿駅から動く歩道「スカイウォーク」で直結されている。ショッピング、オフィス、飲食から住居に至るまでさまざまな機能を兼ね備えた、東京都における都市開発の代表的存在である。

吹き抜けが外部と通じているので、同種の構造を持つみなとみらいのクイーンズガーデン(外気と遮断されている)などに比べて快適に利用できる時期は限られている。そのため集客の望めるクリスマスや夏休みの営業成績が伸びないのが難点であるとされる。温暖湿潤で、雨(雪)が多く、多湿、高温、低温である時期が一年のうち殆どである日本の気候での半屋外施設の設置に課題を投げかけた。

●恵比寿ガーデンプレイスの歴史
日本経済が高度成長期を迎える数年前から、ビールの需用は大きく伸びていった。
目黒工場では旺盛な需用を賄うため、毎年のように施設・設備の増設工事を行う。
その後は低成長の時代に入ったこともあり、需給関係に即した増設を行っていった。
しかし、それも容易にできなくなったのである。都市の環境問題によるものであった。
恵比寿工場(1971年、目黒工場はヱビスビールの復活発売に際し工場名を変更)のように都心にある工場では1980年代頃から様々な規制が設けられ、自由な増設工事が不可能となったのだ。
そのことがなかば契機となり、社内では工場の移転問題が討議されはじめた。

恵比寿工場の移転問題がにわかに具体性を帯びてきたのは、1982年(昭和57)、東京都、目黒・渋谷両区が工場を核とした周辺地域の再開発計画について、サッポロビールの意向を聞きたい、との申入れがきっかけであった。
2年後、東京都は「恵比寿地区整備計画基礎調査報告書」を発表。会社もこれら再開発構想を受け、1985年、工場の閉鎖を決定。同時に跡地の再開発を進めることとなった。
1988年には恵比寿工場が千葉県船橋市に移転。1991年(平成3)に「恵比寿ガーデンプレイス」の名称が決定されるとともに建設工事が着工された。
そして、1994年10月8日、水と緑の街「恵比寿ガーデンプレイス」が開業。約1世紀にわたってビールを造り続けてきたこの土地は、新たな歴史を刻みはじめたのである。

URL[ http://gardenplace.jp/ ]

ナンバー プレイス


■ナンバープレイス(数独)

数独(すうどく・SUDOKU)とは、3×3のブロックに区切られた9×9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるペンシルパズルの一つである。

●概要
数独という呼称は、パズル雑誌『パズル通信ニコリ』で使用される名称で、「数字は独身に限る」の略である。「数独(スウドク)」はニコリの登録商標であり、一般には「ナンバープレース(ナンプレ)」と呼ばれることが多い。日本以外の国ではSudokuの呼称の方が一般的であるが、アメリカ合衆国ではSudoku, Number Place双方の名称が使用されている。

世界的にも有名なパズルで、世界パズル選手権においてスケルトンやお絵かきロジック、その他さまざまなパズルとともに毎年出題されている。

このパズルのみを扱った専門雑誌も数社から出版されている。

2005年にイギリスでブームとなり、世界中で流行する。海外で火のついたブームを追うように2006年から日本でも連載する新聞、雑誌が増えてきている。

●ルール
あいているマスに 1-9 までのどれかの数字を入れる。
縦・横の各列及び、太線で囲まれた3×3のブロックに同じ数字が入ってはいけない。

●初期配置
日本国内において数独の問題を発表するときには、最初に盤面に提示されている数字の位置を対称形や文字などの形にするのが一般的である。

最初にヒントとしては位置する数字の数は、24-32個ぐらいまでが多く、これ以上だと解くのが簡単になる。逆にそれ以下にするのは作者の技量も必要になってくる。

問題として成立する初期配置の数字の最少個数はまだ結論が出ていないが、対称形の問題では18個(初出・パズル通信ニコリ31号 1990年)、非対称の物では17個(初出・パズラー187号 1997年)のものが確認されている。

●歴史
フランスの日刊紙 Le Siècle は1892年に、数独と同様のパズルを掲載している(ただしこれは2桁の数字を使用していた)。1895年には別の日刊紙 La France が1桁の数字で9×9の盤面を埋めるパズルを掲載しているが、これは3×3のブロックを用いていなかった。これらのパズルはしばらくフランスのいくつかの新聞に毎週掲載されていたが、いずれも第一次世界大戦前後には姿を消した。

現在の数独は、74歳の引退したアメリカ人建築家ハワード・ガーンズが匿名で考案したものである。これは18世紀にスイスの数学者レオンハルト・オイラーが考案した、ラテン方陣あるいはオイラー方陣と呼ばれるものに、3×3のブロックという新たな制限を付け加え、ペンシルパズルとしたものである。これは「ナンバープレース」の名前で1979年にニューヨークの出版社デル・マガジン社から初めて出版された。

日本には、ニコリの「月刊ニコリスト」誌1984年4月号で、「数字は独身に限る」の題で初めて紹介された。命名者はニコリ社長の鍜治真起である。

1988年4月1日、ニコリから単行本「ペンシルパズル本6・数独1」が刊行された際、長すぎるという事で「数字は独身に限る」の略称として「数独」という名称が登場した。以後数年間は「数字は独身に限る」の方が引き続き正式名称であったが、1992年3月1日発行の「パズル通信ニコリ37号 はる分」より、「数独」の方が正式名称となった。

数独の世界的な流行は、1997年にニュージーランド人ヴァイン・グールドが日本の書店で数独の本を手にとったことに始まる。グールドは数独をコンピュータで自動生成してイギリスの新聞タイムズに売り込み、2004年11月12日から Su Doku の名で連載を開始した。2005年4月から5月にかけてブームに火が付き、ザ・インデペンデント、ガーディアン、ザ・サン、デイリー・ミラーなどイギリスの主要日刊紙に軒並み掲載されるという状況になった。2005年7月1日にはテレビ局スカイ・ワンが、数独をテーマにした初のテレビ番組を放映。イギリスの人気は海外に飛び火し、パズルとしては1980年頃のルービック・キューブ以来の大流行と言われた。

◆世界選手権
2006年3月10日、11日にはイタリアのルッカで初の世界選手権が開催され、22カ国85名が参加した。優勝はチェコの女性ヤナ・ティローバである。女性が国際的なパズル選手権で優勝するのは世界パズル選手権でも例がないことであった。日本代表はパズル作家の西尾徹也の4位が最高だった。

●コンピュータゲームの数独
数独専用の電子ゲーム機やウェブサイト上でMacromedia Flashを用いたものなど様々なバリエーションが存在するが、以下にゲーム機用のソフトウェアとして発売された代表的なタイトルを挙げる。

◆数独 SUDOKU
2006年3月23日、ハドソンより発売。対応機種はニンテンドーDS。ボタン操作とタッチペン操作の切り替えが可能。ニコリが問題提供で協力している。北米では任天堂より「Sudoku Gridmaster」のタイトルで発売されている(パズルシリーズの項も参照)。

◆ナンプレアドバンス
2006年4月6日、サクセスより発売。対応機種はゲームボーイアドバンス。問題数が非常に多いのが特徴。

◆カズオ
2006年4月27日、ソニー・コンピュータエンタテインメントより発売。対応機種はPSP。日本以外では(ニコリが「数独」を商標登録しているのが日本に限られるため)「Go! Sudoku」のタイトルで発売されている。

◆THE イラストパズル&数字パズル
2006年4月27日、D3パブリッシャーよりSIMPLE DSシリーズ Vol.7として発売。お絵かきロジックと数独を1本のソフトに収録。オリジナル問題の作成機能が付いている。対応機種はニンテンドーDS。

◆Brain Age / Brain Training
任天堂「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の北米版・ヨーロッパ版には数独が収録されている。

◆眠れない夜とパズルの日には…。
2006年9月28日、ジャレコより発売予定。カックロなどのパズルを1本のソフトに収録。対応機種はニンテンドーDS。ニコリが問題提供で協力している。

ホーム